勝手なもので^^ 

その立場にならないと分からない事って沢山ありますね
その立場になって初めてその方々の苦労や心痛を体感する
ママだけかしらね・・・・・

勇太郎が極度の怖がりだということはずっとお知らせしています
ママは今までこんなに怖がる子とは接したことがなかったので
勇太郎の気持ちが全く理解できずにおりました
勿論、怖がり故の吠えや攻撃、噛み問題を抱える
他所の子やその飼い主さんの気持ちなど
理解できるはずもなく
何故トレーニングしないのかしら・・・・・
とさえ思っていましたよ

夜遅くに散歩する勇太郎
夜中散歩の常連さんは
お仕事から帰るのが遅かったとかの問題ではなく
勇太郎と同じ匂いがするわんこさんが多い
遠くから以心伝心で道を譲り合えたりするとちょっと嬉しかったりします

勇太郎が怖くないように・・・・
皆さんに迷惑かけないように・・・・
そんな気持ちで遅い時間の散歩スタートなのです

輪太郎は自転車が目の前を通っても全く平気でマイペースな子
勇太郎はどんなに遠くても発見し次第、監視対象(笑)
よそ様からみたらこの子が怖がりだなんて分からないのよね

平気でわんこに近づく自転車(歩行者や子供もそうだけど)
ものすごい勢いだったり
ものすごく近くだったり
危険な時も沢山

勇太郎もこわいけど、ママも怖いのですよ
ものすごい緊張する
勇太郎が突進して吠えて、噛んで大けがさせたら困るから

そんな理由で栗たん家は今とても自転車に厳しい
直接何かいう訳ではないけれど
ひとり言のようにつぶやいたりしてる
本当に危ない時には、危ない!と言っちゃいうけど
言えば勇太も一緒になって吠え始めるからなるべく言わない

自転車のマナー違反とか交通違反とか
自転車に乗らないママが調べちゃうほど
今までは全く気にならなかったのにね

何も知らずに乗っている方が多すぎて
こちらがびっくりするほどマナーが悪いこと
法律違反について取り締まりがないから
無法地帯化しているとさえ思っていたのだけど

実際に自転車側から見たらどうなのかな?と考えると
分かりにくい
基本自転車は「車両」扱い
なのに
歩道を通っても良かったり、悪かったり
スクランブル交差点での信号機
車両なのか歩行者なのか・・・・・・
13歳以下、70歳以上はちょっと違うし・・・・

いずれにしても
ママの過敏症も外から見ただけでは分からないし
勇太郎の怖がりも分からない
だからこちら側が十分に注意する必要がある
ということなのかもね・・・・・・

今まで自転車のマナーなんて気にもしなかったママ
勇太郎が大嫌いで怖い対象だから
とっても気になるマナーとなってしまいました
もう少しマナー守ってほしい~
と思うママでした

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村